あまねこの日記

ラクに生きたいアラサー男のお金と暮らし

2025-01-01から1年間の記事一覧

『心地良い暮らし』自分のベーシックを見つけよう

日々を心地良く暮らす為には 自分なりのベーシックを見つける事 当たり前の事だから気づかないだけで 誰もが自分の中で大切にしている事が暮らしには必ずあります 私の場合は、以下のような事を暮らしで意識しています ・天気の良い日は散歩をして自然を感じ…

『32歳独身内向型』2025年3月にやる事・やりたい事

いつの間にか2025年も3月に突入 そんな自分は仕事を辞めてもう1年が経過しそうだ 早いな〜 で、この1年何をしていたかというと 本を読み、散歩をし、文章を書き、動画を作り、たまに友達を遊ぶ ほとんどこれしかしていません 大きな出来事もあったにせよ、普…

『仕事の苦しさの正体』結局は人間関係でしかない

全ての仕事において、何が苦しさを生むのだろうと考えていたけれど やりがいとか仕事内容ではなくて、結局は人間関係だよなという結論に至った 上司や顧客から理不尽な要求をされたり 少しのミスで怒鳴られたり 我儘な人や口の悪い人の言葉に我慢して耐えた…

『アラサー男のこじらせ』独りで生きるのが性に合っている

”独りの方が自分には性に合っている” 私はそう感じる事が多い というより、自分は周りの人達と同じ様に出来ないなと感じている 例えば、最近友人家族達との集まりがあって、その際に友人の子供がぐずり出す事があった それを友人達が工夫して声がけして、一…

『お金の使い方』自分もお金も喜ぶ使い方をしたい

お金の使い方って人それぞれで、正解も不正解も無いと思っている けれど、自分の中では”自分もお金も両方が喜べる使い方がいいな”と考えている 自分だけが心地良さを感じるよりも、お金にも喜んでもらえる使い方が良いなと スピリチュアルな話になりそうだけ…

『FIREの考え方』FIは目指してもREは目指さなくていい

『FIRE』という言葉が広まって、それを目指す人達も増えてきている その背景には、やっぱり”定年まで働くのは嫌だから、お金を貯めて早期リタイアして自由になりたい”という思いが強いのかなと けれど、実際FIREするのに必要なお金は、よく聞くのが5000万〜1…

『最近の思想』この世界の片隅で小さく暮らしたい

自分の居場所なんてどこにもない 心が苦しい時、私はそんな事ばかり考えていた 周りの人達に出来る事が自分には何故か出来ない 皆は何かに夢中になって取り組んでいるのに、自分には何もない 笑いながら楽しそうに喋っている人達の中で、自分だけは笑えてい…

『独身の食生活』食事は質素なくらいが丁度良い

私は数年前に暮らしを整えてきた結果、食事内容も変化していった 以前の自分は仕事からの帰宅中にコンビニに寄って弁当を食べる毎日 休日もファストフードやチェーン店の食事で済ませていた 自炊なんて面倒でからっきしだった けれど、今は”質素な食事”に満…

『人生なんとかなる!』‥にはやっぱり準備は必要

『人生なんとかなる!』 この言葉は、どんな場所でも見聞きする言葉だ けれど、私はそう簡単に思える事が出来なかった どれだけ自分に言い聞かせた所で、不安を抱きやすい自分は、現実的な事をどうしても考えてしまう 正直「人生なんとかなる!」と言ってい…

ラクに生きる為に必要だったのは”手放す力”

私が生きづらさを感じていた要因として ”自分で自分の心を無意識に縛っていた”事が考えられる 例えば、身の回りの物においても ”生活上これがないと生きていけない”と思い込んでいたり ”周りの人が持っているから、自分もそうしないと”と 自分の気持ちではな…

『無理せずお金を貯める』自称ミニマリストの節約術

私は数年前にミニマリズムに目覚め、そこからお金と暮らしを整えてきた その結果、約3年程で投資分も含め、資産1000万円を達成した その背景には、やはりお金を全力で貯めようと決意して、節約を私なりに頑張り、継続してきたからだ そして、その節約生活で…

『エンタメ飽和社会』好きなものを自由に選べばよろし

今の時代は情報だけでなく、様々なエンタメに溢れている 映画やドラマ 漫画やアニメ 小説やサブスク 旅行やレジャー施設 こんなにもエンタメに溢れているのだから、飽きるという事はない そして、エンタメというのは、自分の好きなものを楽しめればいい なの…

貯金は”苦しい事から離れる為の現実的なツール”

貯金の目的は何かと問われると、一番良く聞くのは”老後の為”だと思う 今の時代の未来は不透明で、年金問題もある この先の将来への備えとしても、貯金は大事だ けれど、それ以上に貯金には大きな価値がある それは、貯金とは”苦しい事から離れる為の現実的な…

『ミニマルに暮らすコツ』物が増えてしまう人の行動思考

「何故か知らぬ間に物が増えてしまう」 「整理しているのに何故か散らかってしまう」 生活上でそう感じている人も多いと思う では何故物が増えてしまうのか? それはその人が物を増やしてしまう行動思考に陥っているからだと私は考える ”整理すれば物が減る”…

”シンプルに生きる”が結局は最強

生き方も暮らし方も、いつの間にか複雑に絡み合ってる事がある 仕事を選ぶにも年収やら、キャリアアップやら、様々な条件から吟味したり(ブラック企業に当たらない為にも必要な事ではあるが) 暮らし方でも、生活が便利な物で溢れていたり、ネットでも様々な…

『何でもない日常』32歳無職の1日のスケジュール

私は現在無職となり、日々何でもない生活を送っている けれど、そんな何でもない日常が心地良く、今の自分にとって穏やかな暮らし方をしている そんな私の最近の1日のスケジュールはこんな感じ 7:00 起床 細かい家事をする 朝はお天道様が上がってきたら起き…

私の生きづらさや不安の根本とは?

生きづらさや不安の根本とは何か? ここに関しては人によって正体が違うし、複数の原因が存在していると思う ”何故か生きづらいな〜”と感じる場合は、その要因が何なのかを考える必要がある 私も絶賛生きづらさを感じ中の為、少し自分の生きづらさの正体を考…

『心を壊す前に』繊細な人の心との向き合い方

私は数年前に、心を壊して休職した過去がある 役職を頂き、より一層頑張らねばと仕事に取り組んだ しかし、業務に追われ残業が続いたり、苦手な上司と密に関わったり、顧客との関係性が上手くいかなかったり 元々ストレスに対する域値が低い私だったので、よ…

『心地良い暮らしのコツ』足し算より引き算を優先しよう

日々を心地良く暮らす為には、暮らしを整える必要がある そして心地良く暮らそうと思うと、大抵まずは”好きな事を増やそう”としてしまう しかし、これは順序が間違っている 心地良く暮らす為には、好きな事を足すよりも、まずは”自分が面倒な事、苦痛を感じ…

『面倒くさがりの資産運用』私はインデックス投資一択です

現代は様々な投資手法がある 株式をはじめ、FX、仮想通貨、不動産などなど そして、株投資でも、アクティブ投資だったり、株主優待の為の投資だったり 個別投資にしても、会社の業績やら数値をチェックして傾向を追ったり 正直、私は面倒くさいと感じてしま…

目的なき行動は継続が難しいという話

何か行動しようと決意したとしても、継続出来ずに三日坊主に終わる そんな経験は、誰しもがあると思う 実際、私自身も行動の継続は本当に難しいなと感じている 何故継続が出来ないのか? 一番の原因はやはり”その行動に目的がないから”だと考えている 目的な…

『32歳独身無職の生活費』2025年1月の家計簿公開

32歳独身無職(キャリアブレイク中)の2025年1月の生活費と家計簿を公開します 尚、細かい数字は大体で計算しています ※社会保険料及び国民年金などは含んでいません 2025年1月の生活費 家賃(共益費・保険含む):4万6000円 食費:1万2160円 水道代:0円(今月は…

思考が行き詰まった時に私がする行動

私は暇さえあれば頭の中で常に思考する癖がある HSP気質も相まって、将来への不安や悩み、暮らしの細々とした事、人の言動にモヤモヤしたりと、頭でとにかく考え事をしている 正直疲れるし、思考し過ぎて気持ちが落ち込む事も多々ある 楽しい思考に切り替え…

自分なりに資本主義社会を生き抜く

現代の日本は”資本主義社会”だ ‥‥と、資本主義社会という言葉を使っているが、私自身そこまで社会の構造に詳しくない 何となく、資本を持っている人と、そうでない人の格差が広がっていくという その程度の認識だ そして、この資本主義という社会はこれから…

無職(キャリアブレイク)して11ヶ月。未だ労働の気力無し

無職(キャリアブレイク)になって11ヶ月が経った 別に自分は無職になりたかった訳ではないので、以前に覚えた”キャリアブレイク”という概念をこれからは使っていこうと思う さて、キャリアブレイクして11ヶ月が経ったが、未だ労働の気力は湧かない というのも…

独りで生きたっていいじゃない。人間だもの

”孤独”と言うと誰しもが寂しいと感じるかもしれない けれど、私は孤独は寂しいとは思わない だって私自身がそう感じる事が少ないからだ 確かに「自分は孤独だな」と感じる事はある けれど、”寂しい”とはあまり感じた事がない むしろ”独りが楽しい”と感じるこ…

幸福は競い合わずにコツコツ積み上げればいい

”何に幸せを感じるのか?” これは本当に人それぞれとしか言いようがない なのに人はそこでも競い合おうとする 『自分の方が幸せだ。貴方は不幸だ』 『あの人よりも自分の人生の方が質が高いし豊かだ』 正直、幸福や不幸比べは全くもって意味がない 何故なら…

自由の土台は”規則正しい生活”にある

人生を楽しむというと、自由に何でも出来るという事を想像すると思う けれど、人生はどこまでいっても”1日24時間の積み重ね”でしかない その積み重ねによって、自分の人生は形成されていく その為、1日1日の暮らし方が大事になってくる そう考えると、旅行や…

自分の”幸せの在り方”はとことん追求しよう。否定は無視でOK!

人の生き方や幸せの在り方は人の数ほどあると思ってる だから、正解も不正解もなければ、正しいも間違いもない 貴方の幸せは貴方自身で作っていけばいい そうすると、必ず出てくるのがこんな人達だ ”自分の価値観だけを押し付けてくる人” ”貴方の幸せを否定…

お金が貯まらない本当の理由(結論:”本気”じゃないから)

「なんでお金が貯まらないんだろう?」 そう感じながら生活している人もいると思う そして、よく目にする質問が『どうすればお金を貯められる様になりますか?』という言葉だ こういう質問を見る度に、自分は常々こう思っている 「それは貴方が”本気”でお金…