こんにちは、あまねこです(=^x^=)
私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。
その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。
現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。
”自分はこれからどう生きていけばいいのか分からない”と、考える事は誰しもあるかと思います。
私自身、32歳になった今でも、未だに自分の生き方を明確にはできていません。
悩み、もがいた結果、少ないお金ともので質素に暮らしてラクに生きようというライフスタイルを見つけたのです。
そして、それを見つけられた大きな要因の一つは、とにかく自分の事を紙に書き出した事です。
自分はどんな人間か
どんな事に不安を感じているか
どんな事に悩みを抱いているか
何故自分は生きづらいのか
自分はどんな暮らしをしたいか
これらを悶々と頭の中で思考していた時期が私にはありました。
ですが、頭で思考していただけでは、自分の事は全然分からないものです。
だからこそ、自分がどんな生き方、暮らし方をしたいかを、思考するだけでなく、言語化して、かつ視覚化する事。
その為には、とにかく紙に書き出すという作業が効果的です。
紙に書く事のメリットと方法
紙に書く事のメリットは例えば以下の様な事です。
・自分の思考を整理できる
・自分の思考を視覚化できる
・自分の人生の解像度が上がる
・自分にとって大切な物が見えてくる
生き方に迷っている時って、自分が何をしたいのか、何に不安を感じているのかが分からなくなっている事が要因の一つです。
だからこそ、自分の事を知る為に、自分自身と向き合う時間が重要になります。
その為に必要なのが、スマホなどは断ち切って、紙とペンだけを広げて、とにかく自分の頭の中の事を紙に書き出すという作業です。
そして、紙に書き出すのにも様々な方法があります。
私の場合の方法は以下です。
紙とペンだけ持ってお気に入りのカフェで半日自分と向き合う
↓
頭に浮かんだ単語をとにかく書きなぐる(例:コーヒー、本、早起き)
↓
書いた単語を短い文章にしてみる(例:コーヒーを飲む、本を読む、早起きをする)
↓
短い文章を更に繋げて長い文章にしてみる(例:早起きしてコーヒーを飲みながら本を読む)
簡単な例でしたが、思いつく単語は人それぞれなので、まずは単語を思い付くまま書きなぐり、それらを最終的には繋げていく事で、自分はどんな暮らし方、生き方をしたいかが見えてきます。
そして、これは一回ですぐに見えてくるものではなく、何回も何回も重ねる事が大事です。
そして、何回も重ねる内に、同じ様な単語や文章が出来上がってくれば、それが今の自分が求めている事だと分かる様になります。
おわりに 自分とひたすら向き合う時間が大事
自分の生き方や暮らし方に迷った時、どうしてもネットの情報などから見つけようとしてしまいます。
ですが、様々な情報の中で、ピンポイントに自分に合う生き方を見つける事は容易ではありません。
その為、まずは情報からは離れて、ひたすら自分自身と向き合う事。
自分は何を思い、何に不安や悩みがあり、どんな生き方や暮らし方をしたいか、どんな働き方なら苦しくないか、自分が何に心地良さを感じるのか。
それらを見つけるのに一番効果的なのが、紙に書き出すという作業です。
自宅でもいいし、集中できなければ気分を変えてお気に入りのカフェにでも行って、半日でもひたすら紙とペンだけを持って、ひたすら思考を紙に書き出す。
そうして必死に自分と向き合う事で、わずかでも人生の取っ掛かりが見えてくると私は思っています😌