※ 当ページのリンクには広告が含まれています
こんにちは、あまねこです(=^x^=)
私は現在一人暮らしの為、自分の事は全て自分で行なっています。
ですが、私は生来の面倒くさがりの為、世間一般的な家事だったり、SNSでよく見かけるテキパキとした暮らし方は出来ません。
では、そんな私が日々の家事をどうしているかと、とにかくシンプルにする事。
これに尽きます。
やらなくていい家事ならそもそもやらない。
嫌いな事を無理やり好きにならなくてもいい。
便利家電に頼らなくて済むくらい家事を減らしたい。
そんな風に、いかに家事の負担を減らせるかと考えた結果、シンプルな家事に落ち着きました。
衣服は畳まない&アイロン掛けしない
ミニマルな暮らしを意識した事で、下着を含め、衣服自体を十数着程に抑えました。
その結果、衣服は畳まずに、ハンガーにかけて乾かして、そのままクローゼットに収納するという方法になりました。
また、普段はワイシャツを着ない生活なのと、多少のシワは気にしない私なので、好きになれなかったアイロン掛けを思い切って辞めました。
これにより、”衣服を畳む”、”アイロン掛け”という家事を暮らしの中から無くす事が出来ました。
狭い部屋と少ない物で掃除をラクに
一人暮らしであれば、部屋の広さは狭くていいです。
また、所有する物自体を減らした事で、掃除自体がラクになりました。
物が少ないので、部屋の床は掃きやすいし、細かい埃も溜まりにくい。
それにより、部屋の掃除も毎日しなくて済み、大体週1程度でも綺麗な空間を保つ事ができます。
普段の食事は質素にする
普段の食事で何品もおかずを考えたり作ったりって、正直面倒です。
その為、普段の食事を質素にする事で時短にも節約にもなります。
私の場合は、冷凍ご飯とインスタント味噌汁、納豆と豆腐、作り置きのおかずを1品ほどに落ち着きました。
食事メニューを考えるのも面倒だし、質素でも十分美味しいと分かれば、食事の用意の時間は殆どかからなくなりました。
洗い物は吸水タオルの上で放置
食事を食べ終えて食器類を洗うのまでは良いのですが、それから拭くのが面倒くさい。
その為、私の場合は、吸水タオルを敷いて、洗った食器はその上に置いて乾くまで放置しています。
次の日には乾いているので、朝に食器類を片しています。
そうする事で、”食器を拭く”という家事を無くす事ができました(ただのズボラですね😓)
ちなみに吸水タオルは、"ジョージジェンセンダマスク”を愛用しています。