あまねこの日記

ラクに生きたいアラサー男のお金と暮らし

”毎日がつまらない”なら好奇心に従え


「なんか最近つまらないな‥」

 

そう感じている人も多いと思う

 

私もそんな人間の1人なので気持ちが痛いほど分かる

 

そんな気持ちを紛らわせようと、YouTubeを見てみたり、SNSを眺めたりする

 

楽しいと感じる事もある。

 

けれど、その後には大体虚しさや寂しさが襲ってくる

 

そしてまた「最近つまらないな‥」という気持ちになる

 

という無限ループに陥りがちになる。

 

そんな経験をあなたもしているはずだ

 

そして私自身はそんな経験ばっかりだ

 

だからこそ、そんなループから抜け出す事が時には必要だ

 

ではどうすれば良いのか、それは至ってシンプルだ

 

自分の”好奇心”に従う事

 

好奇心とは、自分が知らない事や珍しい事、不思議に感じる事に対して興味関心を持つ事だ

 

この好奇心は誰しも備わっているのに、なかなか発揮されない

 

それは何故かというと、日々の仕事やスマホに気力を奪われているからだ

 

楽しくない仕事で週5日8時間も拘束されるし、スマホを眺めていれば、どうでもいい情報に振り回される

 

結果、心身ともに疲弊してしまい、好奇心が廃れ、目の前の手軽な快楽に引き寄せられてしまう。

 

自分も身に覚えがありすぎて、これを書いててゾッとしてしまう

 

だからこそ、自分の中の好奇心を損なわない為にも、たまには自分の心の赴くままに行動してみる

 

好奇心に従うとは、例えば以下のような事

 

・遠くに行きたいなと思ったら、目的地も決めずに電車に乗って移動してみる

・いつものカフェに行くのではなく、とりあえず歩いてみて目に入ったカフェに入ってみる

・近所でイベントがあればそれが大きくても小さくても足を運んでみる

・普段はビールだけど、趣向を変えてワインを飲んでみる

SNSYouTubeを見るだけでなく、簡単でもいいから自分で投稿してみる

 

こんな感じで、普段の自分とは違う行動にお金や時間を使ってみる事が好奇心だ

 

注意してほしいのが、別にそれで何かを得ようとしない事

 

”この行動に何の意味があるのか”

 

”これをしたところで何が得られるのか”

 

そんな思考はノイズだ。捨ててしまえ。

 

ただただ自分がしたいからする。興味があるから行ってみる。

 

それだけで十分だ。

 

好奇心とは、自分の心が赴くままに素直に従う事。

 

これだけでいい。

 

意味も意義も求めずに、ただその過程を楽しめばいい。

 

そんな好奇心に従う事を、日常の中に組み込む事だ。

 

毎日でなくてもいいから、週1でも月1でもいい。

 

自分が無理のない範囲の中で、好奇心予算を設けるのもいい。

 

例えば、好奇心予算として月数千円を設けて、その予算内の中なら何をしてもいいとかだ

 

その予算内なら自分の興味のある事にお金も時間も使っていいと設定してみると、何となくワクワクしないだろうか。

 

そういうワクワク感こそ好奇心であり、心の栄養になるからこそ、自分の中の好奇心の種を一緒に育てていこう😌