『FIRE』という言葉が広まって、それを目指す人達も増えてきている
その背景には、やっぱり”定年まで働くのは嫌だから、お金を貯めて早期リタイアして自由になりたい”という思いが強いのかなと
けれど、実際FIREするのに必要なお金は、よく聞くのが5000万〜1億だと言われている
これって普通に無理ゲーでは?
給料も上がらず、物価も上がり続けている世の中で、そこまで達成するのにどれくらい時間がかかるのか
というか、そもそも本当にリタイアしたいのか?
そこまでのお金を貯めて、働くのを辞めて自由に生きれるようになっても、その後は何をするのか?
よくあるイメージとしては、海外旅行して、南の島なんかでバカンス三昧とか、いつでも高級レストランなんかで美味しい食事をするとか、かな
楽しそうではあるけど、正直、すぐに飽きそうだなと私は思う
確かに、苦しい仕事から離れるという意味で、FI(経済的自立)は目指してもいいと思う
けれど、RE(早期リタイア)は目指さなくてもいいと思っている
何故なら、仕事は自分という人間が、社会の中で生きていると実感できる大事な要素だからだ
私自身は仕事を辞めて現在は無職ではあるけど、別に働きたくないわけではない
苦しいことから離れて、自分が心地良さを感じる働き方に変えたかったから仕事を辞めたのだ
今はこのブログを書いたり、YouTube動画を作ったり、たまに知り合いの仕事を手伝ったり、地域の活動に参加したりしている
実質、今の自分はRE(早期リタイア)の様な暮らしではあるけど、毎日何かと行動しているから意外と忙しい
でも、そういう自分でコントロールしながらの暮らしは結構心地良さを感じている
私なりのFIREの考えとしては、”自分が最低限生きていける分を、自分が出来る事で社会に還元して、人に喜んでもらって自立する。その上でインデックス投資などで守りを固める”という事だ
感覚としては、やはりサイドFIREが近いかなと
経済的自立は目指しつつ、早期リタイアは考えずに、生きている限り、自分の出来る事で他人を喜ばせる事(それが仕事)をしながら、静かに小さく暮らしていきたい
自分なりにFIREを定義して、自分が目指すべき暮らしを設定する事が大事かなと思っている😌